第38回交流会

11月16日(土)の交流会は、NECの各務惣太さんによる「量子センシング入門~原子と光で磁場を測る話」と、産総研の川崎瑛生さんによる「ニュートリノ振動とは何か?」をお送りしました。

日時:11月16日(土)16:00〜講演会、18:30〜懇親会
会場:つくばスタートアップパークとTeams配信のハイブリッド開催

◯スケジュール

16:00~ 挨拶、接続確認等
16:05~ 講演 1: 各務惣太さん (日本電気株式会社)
17:05~ 休憩
17:10~ 講演 2: 川崎瑛生さん(産業技術総合研究所)
18:30~ 塚田農場つくば店にて懇親会

◯講演要旨

「量子センシング入門~原子と光で磁場を測る話」
 各務惣太さん
TBA

「ニュートリノ振動とは何か?」
 川崎瑛生さん
ニュートリノ。この単語をノーベル賞の話題で「カミオカンデ」と共に一度は聞いたことがある人も多いと思います。しかし、実際のところニュートリノって何なのでしょうか? 本講演においてはこのニュートリノについて、その性質の話から始めて2015年のノーベル物理学賞のテーマにもなっているニュートリノ振動の話に至るまで、数式を用いずにわかりやすく解説します。ノーベル賞の受賞理由となった研究や今後の研究の展開についても触れたいと思います。